1位-4位決定戦リーグ
東レ 1-2 JT(19-25、25-23、20-25)
スタメンS:大山(未)、R:芝田、L:佐藤・迫田、C:和田・宮田 リベロ:濱口
どのセットも苦しい展開でしたが、第2セットは粘って終盤に逆転したようです。
東レ 2-0 久光製薬(25-17、25-19)
スタメンS:東山、R:芝田、L:佐藤・迫田、C:築地・宮田 リベロ:濱口
久光には快勝だったみたいです。
今日の1位-4位決定戦リーグの結果、アローズは惜しくも3位となり決勝リーグに駒を進めることができませんでした。
しかし、西部3位は2003年以降では一番高い順位です。(2002年は大会制覇)
今大会ではしぶとさがあって敗れた試合でも健闘したのは良かったと思います。
決勝リーグに進めなくてもこうして若い選手が経験を積んでV・プレミアリーグに繋がれば良いんです!
<最終順位>1位:シーガルズ →決勝リーグ進出
2位:久光製薬 →決勝リーグ進出
―――――――――
3位:東レ4位:JT
5位:トヨタ車体
6位:三洋電機
7位:デンソー
8位:四国Eighty8
9位:大野石油広島、健祥会
東部は武富士とNECが9月に行われる決勝リーグに進みました。
詳細は
こちらアローズの
今月のスケジュールを見ると、下旬にバレー教室が固まっていますね。
25日のバレー教室は「チャンピオンレッスン事業」(大阪市スポーツ・みどり振興協会主催)の
『東レアローズバレーボールレッスン』(PDF)です。(これしか分かりません)
それと、カレンダーの下に
「女子アローズの練習場は、東レ滋賀工場内にあるため、安全上の理由から、見学いただくことができません」という文がありますorz
一昨年の国体滋賀県代表決定戦で体育館に行ったことがありますが、西門から入ってすぐの所に体育館があって別に危険は感じませんでしたが・・・。
選手のファンサービスの姿勢は悪くはないです。
しかし、練習見学やチームグッズや情報掲載など他のファンサービスについては残念ながら優勝を争えるレベルではありません。
一番のファンサービスは勝つことですが、やっぱりそれだでは冷たく感じます。
企業だけの持ち物とは考えずに他チームやプロスポーツを見て改善してほしいです。
スポンサーサイト
trackbackURL:http://azzurroarena.blog19.fc2.com/tb.php/819-267036f4