<順位> 昨日掲載できなかったので・・・
1位:
東レ 6勝3敗(セット率:2.00)
2位:デンソー 6勝3敗(セット率:1.64)
3位:久光製薬 6勝3敗(セット率:1.60)
4位:JT 6勝3敗(セット率:1.06)
5位:NEC 5勝4敗(セット率:1.31)
6位:パイオニア 5勝4敗(セット率:1.29)
7位:トヨタ車体 5勝4敗(セット率:1.05)
8位:シーガルズ 5勝4敗(セット率:0.95)
9位:武富士 1勝8敗(セット率:0.40)
10位:日立佐和 0勝9敗(セット率:0.11)
NECは高橋選手に続いてエリン選手も怪我をしたみたいなので大変です。
しかし、若手にとってはチャンスです。
<アローズのチーム成績>まず、昨季のレギュラーRの成績です。
順位:6位
勝敗:11勝16敗(セット率:0.91 得セット53、失セット58)
アタック決定率:37.6%(6位)
バックアタック決定率:28.3%(6位)
アタック決定本数:1614本(3位)
ブロック決定本数(セット平均):2.09本(9位)
サーブ効果率:10.1%(3位)
サーブレシーブ成功率:70.7%(5位)
続いて今季(太字)と昨季の第1レグの成績です。
順位:1位 4位
勝敗:6勝3敗(セット率:2.00 得セット22、失セット11)
6勝3敗(セット率:1.33 得セット20、失セット15)
アタック決定率
39.8%(3位) 37.1%(4位)
バックアタック決定率
40.3%(3位) 12.9(7位)
アタック決定本数
503本(7位) 505本(3位)
ブロック決定本数(セット平均)
2.30本(7位) 2.03本(10位)
サーブ効果率
10.4%(5位) 10.6%(4位)
サーブレシーブ成功率
65.4%(5位) 71.6(2位)
昨季と比べてアタック決定率とブロック決定本数がアップしました。
サーブ効果率はほぼ変わらず、サーブレシーブ成功率は下がりました。
今季デラクルス選手が合流する前のアタック決定率は37.0%ですが、デラクルス選手が出場したこの3連戦では43.7%でした。
アタッカーが揃っていて攻撃力はもう少しありましたが、レギュラーR3位に入った第12回Vリーグと全体的に数字が似ています。
アタック決定率はもうすぐ4割台に乗りそうなので、あとはディフェンス面の精度を高められれば良いですね。
スポンサーサイト
trackbackURL:http://azzurroarena.blog19.fc2.com/tb.php/693-cd22f967