東レ 2-3 JT(23-25、23-25、25-21、25-22、8-15)
スタメンは昨日と同じでした。
5試合ぶりにセットを失い、8試合ぶりに敗れました。
今日はJTの方がチーム力がありました。
スパイクの決定力は少しだけアローズが上回っていましたが、JTの攻撃には速さと巧さがありました。
それと、サーブでアローズを崩してブロックはきっちり付いていて繋ぎも良かったです。
アローズはサーブとブロックがイマイチで繋ぎも粗かったように思います。
取られたセットは連続失点が目立ちました。
第1、第2セットは波が激しく連続得点もありました。
しかし、第1セットは序盤に出遅れたのが響き、デラクルス選手と向井選手が攻撃の中心となって後半に追い付いたもののもうひと押しができませんでした。
第2セットは13-15から5連続得点、6連続失点、4連続得点、3連続失点と安定せず結局2点差のまま22-24とマッチポイントを握られて1点返したあとに25点目を与えてしまいました。
取れたはずの第2セットを落としたのがとても痛かったです。
取り返した第3、第4セットは締まった展開で好ゲームでした。
アローズに落ち着きが出てきてセンター線を上手く使えていました。
第4セットにアタッカーとして向井選手と交代して入った迫田選手も良い動きを見せました。
これは収穫ですね。
そして勝負はファイナルセットに持ち込まれましたが、残念ながら悪い時のアローズがそのまま出た感じになってあっけなく敗れました。
木村選手は今日も出番がありませんでした。
ベンチ入りしているので大丈夫かと思いますが、その一方でTVの映像を確認すると公式練習でスパイクを打っていなかったことと、このゲーム展開でレシーバーとしても出場しなかったことが気になります。
肩とか肘が良くないという噂は本当なんでしょうか?
これで第1レグが終わってアローズは6勝3敗です。
次は宮崎県で19日(土)にまたJT、20日(日)にはデンソーと対戦します。
課題をしっかり修正して絶対にJTから勝ち星を取り返してもらいたいです。
デンソーにも第1レグで負けているので大切な2連戦となります。
19日のカードは全て今日と同じで、2月16日と23日のカードも同じになっています。
もっと上手く対戦間隔を空けてほしいです。
全チームに共通する今季リーグの対戦相手の法則
12月 8日=1月26日、2月24日
12月 9日=1月27日、3月1日
12月15日=2月2日、3月16日
12月16日=2月10日、3月9日
12月22日=1月20日、3月8日
12月23日=2月9日、2月17日
1月12日=2月3日、3月2日
1月13日=2月16日、2月23日
1月14日=1月19日、3月15日
VリーグのHPに繋がらないのでスタッツも順位も確認できませんが(Vリーグは他の所で探すのが難しい

)、6勝3敗が東レ、デンソー、久光製薬、JT、5勝4敗がNEC、パイオニア、シーガルズ、トヨタ車体、1勝8敗が武富士、0勝9敗が日立佐和です。
8チームで大混戦が続いてます。
圧倒的な強さを誇る大本命のチームはいなくて、まだ暫くは星の潰し合いが続きそうです。
1月12日 日立佐和戦

Vamos ! Bethania !

これから大事な試合の連続なので木村選手の復調を祈りたいです。

総力結集でファイト!
スポンサーサイト
trackbackURL:http://azzurroarena.blog19.fc2.com/tb.php/692-4f92ed00