[東京体育館]
15日(火) vsポーランド
今年の対戦成績:3勝1敗(得セット9、失セット5)
16日(水) vs韓国
今年の対戦成績:4勝0敗(得セット12、失セット1)
[名古屋レインボーホール]
18日(金) vsブラジル
今年の対戦成績:0勝3敗(得セット4、失セット9)
19日(土) vs中国
今年の対戦成績:0勝3敗(得セット1、失セット9)
20日(日) vsアメリカ
今年の対戦成績:1勝1敗(得セット4、失セット4)
2005年全日本女子の成績:20勝16敗(得セット76、失セット57)
前半が日本よりランキングが下のチーム、後半が上のチームという対戦になりました。
後半は苦しい試合が予想されるので、何としても初戦のポーランド戦に勝っておきたいところです。
ポーランドとの対戦成績は良いのですが、ポーランドはヨーロッパ選手権で強豪のロシアやイタリアを破って2連覇を成し遂げているだけに侮れません。
今年のワールドグランプリ開幕戦(日本)では日本がストレート勝ちしました。
しかし、その2週間後のタイ大会で今度はポーランドがストレート勝ちしています。
そして、ワールドグランプリの時はヨーロッパ選手権でベストスコアラー賞を獲得した大砲・グリンカが居ませんでした。
03年W杯の観戦ガイドブックを見ると、ポーランドは五輪で銅メダル2回(64年、68年)、世界選手権で銀メダル1回(52年)、銅メダル2回(56年、62年)の古豪だそうです。
(そういえば、フジテレビの森アナウンサーが感動して試合後のインタビューの時に号泣し、代わりに高橋選手がインタビュアーを務めたのは03年W杯のポーランド戦でした)
それから、韓国は「これ以上日本に負けられない!」と必死でくると思います。
でも日本はもう韓国を苦にしていないので普通にやれば大丈夫でしょう。
あと、中国とブラジルから3セット取るのは難しいかも知れませんが、アメリカには十分付け入る隙はあると思います。
スポンサーサイト
trackbackURL:http://azzurroarena.blog19.fc2.com/tb.php/64-86947d1e