WGPの他国の会場の雰囲気を見てみたいと思います。
ポーランド会場ポーランド×アメリカ
国歌演奏飛行船が飛んでいて広告は電光広告です。
そして、国旗を持って入場するのはチアガールで、ポーランド国歌演奏時はポーランドサポーターがタオルマフラーを掲げて大合唱しています。
それから、ポーランドには
鳥のマスコットがいるみたいです。
しかし、
男子のホームゲームがもっと凄くて、これを見るとWLが3大大会に劣らぬ壮大な大会のように思えてきます。
こんなにも熱心なサポーターがいて会場の運営も良さそうなので、ポーランドを世界選手権かW杯の開催国に推薦したいです。
イタリア会場イタリア×ブラジル
スタメン紹介国旗を持っている人が多いです。(会場で配布か販売されているのかも)
あと、試合時には広告になる電光掲示板を選手紹介の時は選手名や国名を表示してうまく使っていますね。
香港会場中国×ポーランド
選手入場&国歌演奏自国の試合でも選手入場は普通の形です。
香港会場では
元選手(?)と芸能人のエキシビジョンマッチもあったみたいです。
スティックバルーンはアジアでよく使われている印象があります。
エコのことを考えれば何回も使える物が望ましいですが、大体の人は会場に行くごとにスティックバルーンを買っていると思うので、1万人近く入る日本では良い商売になりますね。
スポンサーサイト
trackbackURL:http://azzurroarena.blog19.fc2.com/tb.php/555-9ea65bbe