fc2ブログ
07

三屋さんのお話

シミズオクトグローバルネットマガジン『BANZAI』三屋裕子さんがスポーツジャーナリストの二宮清純さんと対談している動画を見つけました。(昨年12月26日更新の動画です)
こういうのはTVではなかなか見られないので貴重です。
こちら

『《第9回座談会》 いま日本にスポーツ省がほしい』というタイトルのところに動画があります。

◆二宮清純編集長と今年の世界バレーを総括。
実体験を通したスポーツのありよう、スポーツ学と経営理念(前編)
◆清水卓治と語る古今東西のスポーツ施設、スポーツを活かした地域づくり、「感動」や「喜び」をビジネスとする両社の今後(後編)

コメンテーター:
  (株)シャルレ代表取締役社長 三屋裕子 
  (株)シミズオクト代表取締役会長 清水卓治
司会:スポーツジャーナリスト 二宮清純
企画制作:シミズオクト広報部


バレーやスポーツに関する三屋さんの意見を簡単にまとめてみました。

前編
世界選手権の全日本女子
万全の体制でなかったところを差し引けばよく戦ったが、新旧の交代が上手くいっていなくて「北京五輪に行った時にどうなるんだろう」という不安が少しある。

課題
決め手が少なく、サーブレシーブが崩れた時に切り抜ける方法が今はない。
そして、強豪チームのように困った時の大黒柱が居ない。
小さい選手が横に動くことで高さをカバーできて低くても勝っていけると思うが、ブロックアウトの細かいテクニックがまだ足りない。

日本中心の大会運営
もう少しホームにしてもホームとしてのありようがあるだろう。
他のチームがかわいそうだなと思った。

芸能人の起用
一時バレーの人気が低迷した時に芸能人を使って視聴率が取れたので、そのあともTV局は使い続けているのだろう。
バレーは面白いので使わなくていいと我々は思う。

日本の試合しか観客が入らないことについて
サッカーでは日本戦でなくても強豪チームの試合だと観客が入る。
観る側の成熟度もあると思う。
メディアは観る側を育てることもしていかないといけない。
バレー界全体の底上げに観る側の成熟度も係ってくると思う。

理事を務めるJリーグを例に挙げて・・・
今のJリーグは有名外国人選手を呼んで来なくても観客が入るし、代表に選手を取られていてもファンは自分の好きなチームを応援している。
バレーも人を応援するのではなく、チームを応援するようになってくると観る方も楽しいと思う。

地域密着型のチームづくり
Vリーグを立ち上げた時に一緒にやるべきだった。
理念がないとビジョンが作れなくて、ビジョンがないと計画を立てられない。
それが場当たり的なことになると毎回毎回ルールを変えないといけない。
それをやってしまっている。
Jリーグの場合は理念がしっかりしている。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
世界選手権のプロデューサーとチーフディレクターが演出についてこちらで語っています。
気持ちは分からないでもないですが、あれはやり過ぎだったと思います。
多くのVリーグファンは良い印象を受けなかったのではないのでしょうか?
コアなバレーファン向けではないですね。
しかし、日本戦全試合ノーカットは良かったです。
ちなみに、今年のWGPを放送するのはTBSだそうです。
後編
体育館の設備
日本はエントランスが綺麗だが、ロッカールームにシャワーが2つしかないなど、使う側のことをあまり考えていない。
また、床がバレー専用の体育館が少ない。(バレーには反発の高い床、バスケには反発の低い床が適している)

施設の有効利用
定期的にとか毎日開放している学校は少なく、どちらかというと部外者を排除している。
これほど学校の設備が充実している国はないので使うべき。
しかし、学校は文部科学省が管轄していて、健康づくりは厚生労働省という縦割りの壁がある。
なので、民間のスポーツ施設と学校のカリキュラムを融合させればいいと思う。
今のままではバランスが悪い。

指導者
ヨーロッパでは初心者には熟練したコーチが付くが、日本は初心者に初心者のコーチを付けてしまう。
熟練者に熟練したコーチを付けるのも間違っていると思う。
全日本のような高いレベルではテクニックを教えるというよりも戦術中心のコーチで良い。
テクニックをしっかり教えられる人はビギナーに付くべき。

三屋さんのポリシー
ベクトルはずっと上向きでいられないので、上向きの時に方向転換しないといけない。
1回下がれば、上向きにするのに数倍の力がいる。
成長路線にあるときにチェンジしていかないといけない。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
指導者も選手育成に不可欠ですが、日本の選手育成の環境は良くないですね。
今回の堀口選手の件からもそれが感じられます。

三屋さんはこの度JVAの理事にも就任されました。
様々な経験を活かして日本のバレー界を良くしていってほしいです。
スポンサーサイト



comment

at42353000
こんにちは。はじめまして。何時も楽しみに拝見しています。

色々な記事や沢山のデータとても参考になります。
三屋裕子のお話もとても面白いものでした。協会も大胆な改革が出来ると良いですね。抜群のリーダーシップをとれる救世主が出てこないとむりかな。

これからも頑張って下さい。
2007.04.08 21:40
AZZURRO
at42353000さん、初めまして。
コメントありがとうございます。

三屋さんは様々な方面で活躍されていて知識や知恵が豊富だと思うので、ぜひズバッと意見を言って日本のバレー界を変えていってほしいです。
あと、ヨーコさんの活躍も期待したいです。
2007.04.08 22:36

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:http://azzurroarena.blog19.fc2.com/tb.php/439-3e1b8663
シャルレ株式会社シャルレは、女性用下着を中心とした衣料メーカー。店頭やインターネットでの販売はしておらず、代理店・特約店による訪問販売形式で商品を提供している。元バレーボール日本代表の三屋裕子が代表取締役社長を務めている。本社は兵庫県神
2007.06.22 03:58 しのの記録