日本 1-3 イタリア(22-25、21-25、25-20、22-25)
スタメンS:竹下、R:新鍋、L:木村・江畑、C:大友・荒木
リベロ:佐野
<両チームのスタッツ> アタック効果率
日本:25.43% イタリア:32.45%
キルブロック
日本:5本 イタリア:9本
サービスエース
日本:4本 イタリア:2本
サーブレシーブ成功率
日本:72.09% イタリア:70.24%
ミスによる失点
日本:20点 イタリア:15点
<予選R 現在の順位>A組 1位:ロシア 勝点6(2勝0敗 セット率:6.000)
2位:イタリア 勝点6(2勝0敗 セット率:3.000)
3位:日本 勝点3(1勝1敗)
4位:イギリス 勝点2(1勝1敗)
-------------------------------
5位:アルジェリア 勝点1(0勝2敗)
6位:ドミニカ共和国 勝点0(0勝2敗)
ある意味注目のイギリス×アルジェリアはフルセットの末にイギリスが勝ちました。
バレーもイギリスは統一チームで臨んでいますが、プロフィールを見ると12人のうち10人がイングランドの選手、2人がスコットランドの選手で、ウェールズと北アイルランドの選手は居ないようです。
そして、全員がイギリス国内のクラブではなく、ドイツ(3人)、ポーランド(2人)、スペイン(2人)、フランス、オランダ、スイスのチームとアメリカの大学(2人)に所属しています。
女性でスコットランド出身のクーパー監督はビーチバレーでアトランタ五輪に出場して9位だったみたいです。
B組 1位:中国 勝点6(2勝0敗 セット率:3.000 得点率:1.211)
2位:アメリカ 勝点6(2勝0敗 セット率:3.000 得点率:1.178)
3位:韓国 勝点3(1勝1敗)
4位:ブラジル 勝点2(1勝1敗)
-------------------------------
5位:トルコ 勝点1(0勝2敗)
6位:セルビア 勝点0(0勝2敗)
アメリカ×ブラジルは3-1でアメリカが勝ちました。
トルコは中国に、セルビアは韓国にそれぞれ1-3で敗れて連敗となりました。
スポンサーサイト
trackbackURL:http://azzurroarena.blog19.fc2.com/tb.php/1694-2643161c