<最終順位>優勝:
東レ ※2シーズンぶり4度目
2位:久光製薬
3位:デンソー
4位:シーガルズ
5位:JT
6位:パイオニア
7位:トヨタ車体
8位:NEC
結局レギュラーRと同じ順位でした。
カップ戦でもお笑い番組のクイズのコーナーでもないので、もっと積み重ねを大事にして本来の実力が反映され易い優勝決定システムにしてほしいです。
今のシステムはWGPやW杯で導入された勝ち点方式(以前から欧州の主要国のリーグはこの方式では?)よりもおかしく、レギュラーRの価値と場合によっては優勝の価値も下げると思います。
2シーズン前の優勝は嬉しい半面、JTが気の毒でした。
1リーグ制でのリーグ戦なのでプレーオフは無くて良いと思いますが、やるなら3戦2勝方式や5戦3勝方式のトーナメント(セミファイナルはレギュラーR1位×4位、2位×3位)か、2チームだけでのいきなりの決勝戦(勿論、一発勝負ではない)が望ましいです。
<個人賞>MVP:
荒木絵里香(東レ) ※4シーズンぶり2度目
敢闘賞:
石田瑞穂(久光製薬) ※初受賞
ベスト6
ベタニア・デラクルス(デンソー) ※4年シーズンぶり2度目
木村沙織(東レ) ※5シーズン連続5度目
石田瑞穂(久光製薬) ※初受賞
荒木絵里香(東レ) ※3シーズン連続6度目
山口舞(シーガルズ) ※初受賞
中道瞳(東レ) ※3シーズンぶり3度目
得点王:
ベタニア・デラクルス(デンソー) ※初受賞
スパイク賞:
ローレン・ギブマイヤー(トヨタ車体) ※初受賞
ブロック賞:
荒木絵里香(東レ) ※4シーズンぶり2度目
サーブ賞:
張紫音(NEC) ※初受賞
サーブレシーブ賞:
座安琴希(久光製薬) ※初受賞
レシーブ賞:
新鍋理沙(久光製薬) ※初受賞
ベストリベロ賞:
座安琴希(久光製薬) ※初受賞
最優秀新人賞:
森谷史佳(パイオニア)
優勝監督賞:
菅野幸一郎(東レ) ※2シーズンぶり4度目
優秀GM賞:
内山晃(東レ) ※初受賞
-特別表彰-
栄誉賞
個人賞多回数受賞:
荒木絵里香(東レ)
出場230試合以上:
森万里子(東レ)
日本記録賞
サーブ効果率:
張紫音(NEC)
特別賞
櫻井由香(デンソー) ※長年の活躍に対して表彰
おめでとうございます。
4強以外からの新人賞は96/97シーズンの佐々木選手(ダイエー)と07/08シーズンの坂下選手(JT)に続いて3例目です。
強いチームでレギュラーを獲得して結果を出すのも良いですが、強いチーム相手に結果を残すも素晴らしいですね。
なお、パイオニアの選手が新人賞に選ばれたのは初めてです。
スポンサーサイト
trackbackURL:http://azzurroarena.blog19.fc2.com/tb.php/1636-c8489cf6