fc2ブログ
31

2011年のアローズを振り返る

1月
2011年最初の試合のシーガルズ戦を3-1で勝利するも第2レグは3勝4敗と苦しむ。

2月
第3レグは盛り返して5勝2敗。

3月 V・プレミアリーグ レギュラーR:2位(19勝7敗)
愛媛でのホームゲームのパイオニア戦で美里選手がリーグデビューを果たす。
第4レグは5試合を終えて全勝だったが、11日に発生した東日本大震災によりレギュラーRを2試合残してリーグが打ち切られ2位となり、4連覇が断たれる。
V・プレミアリーグの敢闘賞とベスト6を木村選手が受賞。荒木選手もベスト6に選ばれる。
全日本の登録メンバーに荒木選手、濱口選手、中道選手、木村選手、迫田選手、堀川選手が選出される。

4月
堀川選手、二見選手、大野選手が入団。

5月 黒鷲旗:3位(ベスト4)
黒鷲旗の準決勝でNECにフルセット負けして3連覇ならず。木村選手がベスト6に選出される。

6月 国体滋賀県予選:優勝
笹原副部長の入団と光永副部長の退団、小松崎マネージャーの退団が発表される。
築地選手の引退も発表され、後日、事務局就任が発表。
公式発表はされなかったが、ヴァインデヴォーゲル選手と柴田トレーニングコーチ、それとリーグ戦からアローズに復帰していた緑川事務局も退団。
東北地方で復興支援活動を行う。


7月
V・サマーリーグには不出場。
福田コーチが監督を務めた世界ジュニア選手権に堀川選手と二見選手が出場。
フリール選手の入団が発表される。

8月 国体近畿予選:優勝
WGPに荒木選手、中道選手、木村選手、迫田選手が出場。

9月  近畿総合:準優勝
近畿総合の決勝戦でJTにストレートで敗れる。高田選手が敢闘賞を受賞。
アジア選手権に荒木選手、中道選手、木村選手、迫田選手が出場。

10月 国体:優勝
山口国体の決勝戦で佐賀県(久光製薬)を3-1で下して4年ぶり2度目の優勝。

11月
築地事務局の退団と前キャプテンのタクトさんのマネージャー就任が発表される。
W杯に荒木選手、中道選手、木村選手、迫田選手が出場。

12月 全日本選手権:優勝
V・プレミアリーグ開幕戦のNEC戦をストレート勝ちで飾る。
全日本選手権の決勝戦でトヨタ車体と対戦し、第1セットを落とすも3-1で勝利して4シーズンぶり2度目の優勝。
年内最後の試合となったV・プレミアリーグのシーガルズ戦でフルセット負け。シーガルズにリーグ戦で敗れたのは実に5シーズンぶり。



今年は自然が猛威を奮い、東日本大震災では放射能も漏れ出して大変な年になってしまいましたね。
この教訓を無駄にはできません。

愛媛でのV・プレミアリーグの試合を観に行ってそれがリーグ最終戦になるとは夢にも思わなかったし、地震にリーグ4連覇を阻止されることも「まさか」でした。
昨季は近畿総合とサマーリーグでは優勝しましたが、全日本選手権の決勝戦で大逆転負けをした後、リーグ戦が震災の影響によって打ち切られ、その後の黒鷲旗でも準決勝でセットカウント2-1からフルセット負けして、アローズにとっても辛いシーズンでしたね。
記憶から消したい一方で、忘れてはならないシーズンでもあったと思います。

今季はここまで国体で優勝し、全日本選手権も制しました。
過去2シーズンぐらいのこの時期と同じようにまだまだ安定感が足らないものの、代表選手が合流してからデンソーと並んで1敗しかしていません。
デンソーを破ったのはアローズでした。

できれば3シーズンぶりにレギュラーRを首位で終えてほしいですが、まずは4強入りですね。
そして、目指すは決勝R4連覇です!


皆さん、今年一年もお疲れ様でした。
それでは、良いお年をお迎え下さい。
スポンサーサイト



comment

post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:http://azzurroarena.blog19.fc2.com/tb.php/1590-f907f609