東レ 3-2 デンソー(27-25、24-26、18-25、25-23、15-10)
<両チームのスタッツ> アタック決定率
東レ:36.0% デンソー:34.6%
キルブロック
東レ:14本 デンソー:14本
サービスエース
東レ:0本 デンソー:4本
サーブ効果率
東レ:6.9% デンソー:12.6%
サーブレシーブ成功率
東レ:55.3% デンソー:70.0%
ミスによる失点
東レ:25点 デンソー:19点
まずはJTに感謝します。
第1試合でJTが久光製薬に3-1で勝ってアローズの決勝進出の望みが繋がりました。
そして、第2試合でアローズがヒヤヒヤしながらもデンソーに勝って3シーズン連続の決勝進出を決めました。
決勝戦に向けてコンディションをしっかり整えてほしいと思います。
今季は一度も連敗をせず、これでレギュラーRからフルセットゲームは7連勝です。
セミファイナルのデンソー戦は昨季も2シーズン前もフルセット勝ちでした。
今日の木村選手はアタック決定率が36.1%で昨日のJT戦(43.5%)より低かったですが、83本ものスパイクを打って30本決め、ブロックでの3得点と合わせて両チーム最多の33得点を挙げました。
それから、対角の迫田選手の決定率はセミファイナルの3試合の中では一番高い37.1%で、ブロックでの2得点と合わせて合計25得点をマークしました。
<セミファイナル最終順位>1位:JT 3勝0敗 ※決勝戦へ
2位:
東レ 2勝1敗 ※決勝戦へ
――――――――――――――
3位:久光製薬 1勝2敗 ※3位決定戦へ
4位:デンソー 0勝3敗 ※3位決定戦へ
男子のアローズは残念ながらセミファイナル1勝2敗で、豊田合成との3位決定戦に回ることになりました。
決勝戦のカードはパナソニック×堺です。
スポンサーサイト
trackbackURL:http://azzurroarena.blog19.fc2.com/tb.php/1278-c39d26e6