東レ 3-2 久光製薬(25-19、16-25、25-23、23-25、18-16)
<両チームのスタッツ> アタック決定率
東レ:32.4% 久光製薬:29.5%
キルブロック
東レ:4本 久光製薬:11本
サービスエース
東レ:8本 久光製薬:8本
サーブ効果率
東レ:13.2% 久光製薬:11.5%
サーブレシーブ成功率
東レ:71.0% 久光製薬:65.3%
ミスによる失点
東レ:28点 久光製薬:25点
荒木選手がスタメンに復帰しました。
アローズはリードを守れず逆転を許す危ない展開でセット率を稼げませんでしたが、第5セットの中盤に木村選手が足を攣って一時ベンチに下がるアクシデントもありながら初戦をモノにできて取り敢えず良かったです。
第5セットは11-14の崖っぷちの状態からひっくり返しました。
アタック決定率が抑えられた中でバルボッサ選手が36.7%の決定率(バックアタックは57.1%)を残し、サービスエースは2本出ました。
それと、サーブ賞を獲得した迫田選手はサービスエースを5本決めています。
アローズが明日の第1試合で対戦するJTはデンソーを3-1で下しました。
スポンサーサイト
trackbackURL:http://azzurroarena.blog19.fc2.com/tb.php/1276-b52b8b18