順位:2位
勝敗:21勝7敗
セット率:2.00(得セット72、失セット36) 得点率:1.080(2470得点、2287失点)
第1レグ:3位 4勝3敗
セット率:1.78(得セット16、失セット9) 得点率:1.105(587得点、531失点)
第2レグ:4位 5勝2敗
セット率:1.70(得セット17、失セット10) 得点率:1.063(608得点、572失点)
第3レグ:3位 5勝2敗
セット率:1.80(得セット18、失セット10) 得点率:1.060(635得点、599失点)
第4レグ:1位 8勝0敗
セット率:3.00(得セット21、失セット7) 得点率:1.094(640得点、585得点)
アタック決定率:38.3%(4位)
第1レグ:38.8%(3位)
第2レグ:36.9%(4位)
第3レグ:39.9%(3位)
第4レグ:37.6%(2位)
バックアタック決定率:40.8%(2位)
第1レグ:47.0%(1位)
第2レグ:37.5%(4位)
第3レグ:45.8%(2位)
第4レグ:34.9%(3位)
アタック決定本数:1594本(1位)
第1レグ:377本(2位)
第2レグ:398本(1位)
第3レグ:406本(3位)
第4レグ:413本(1位タイ)
ブロック決定本数(セット平均):2.29本(4位)
第1レグ:2.56本(4位)
第2レグ:2.33本(3位)
第3レグ:2.07本(5位)
第4レグ:2.21本(3位)
サーブ効果率:13.4%(3位)
第1レグ:13.2%(1位)
第2レグ:12.2%(4位)
第3レグ:13.6%(3位)
第4レグ:14.3%(3位)
サーブレシーブ成功率:60.3%(5位)
第1レグ:64.5%(3位)
第2レグ:64.0%(5位)
第3レグ:53.9%(7位)
第4レグ:59.5%(2位)
前半の頃に比べて数字が落ちている技術部門もありますが、第4レグの技術部門の順位は全て3位以上でした。
ケガなどでコートの中のメンバーが変わってもチーム状態が崩れることなく白星を積み重ねましたね。
<対戦相手別試合結果>対戦相手 | 第1レグ | 第2レグ | 第3レグ | 第4レグ |
J T | ●0-3 | ●2-3 | ●2-3 | ○3-2 |
久光製薬 | ○3-0 | ●0-3 | ○3-2 | ○3-0 |
デンソー | ●2-3 | ○3-1 | ○3-2 | ○3-0 |
NEC | ●2-3 | ○3-2 | ●1-3 | ○3-2 |
シーガルズ | ○3-0 | ○3-0 | ○3-0 | ○3-2 |
トヨタ車体 | ○3-0 | ○3-0 | ○3-0 | ○3-1 |
パイオニア | ○3-0 | ○3-1 | ○3-0 | ○3-0 |
JT戦だけ負け越しましたが、第1レグ以外は際どい勝負でした。
第4レグで勝てたことは自信になりますね。
<セット別成績> セット | 勝 敗 | 得点率 |
第1セット | 21勝 7敗 | 1.14 |
第2セット | 18勝10敗 | 1.06 |
第3セット | 19勝 9敗 | 1.11 |
第4セット | 7勝 7敗 | 0.97 |
第5セット | 6勝 4敗 | 1.08 |
第1セットに滅法強く、偶数セットより奇数セットを得意とする傾向にあります。
レギュラーR最終週のJT戦とNEC戦はそれを象徴する試合でした。
スポンサーサイト
trackbackURL:http://azzurroarena.blog19.fc2.com/tb.php/1268-70f80f95