東レ 0-3 JT(18-25、19-25、23-25)
スタメン 木村 荒木 大山(加)
バルボッサ 森 中道
リベロ:濱口
サブ芝田、大山(未)、佐藤、高田、和田、迫田、小平
<両チームのスタッツ>アタック決定率 東レ:36.0% JT:40.9%
キルブロック 東レ:7本 JT:7本
サービスエース 東レ:1本 JT:5本
サーブ効果率 東レ:5.7% JT:10.8%
サーブレシーブ成功率 東レ:68.2% JT:81.8%
ミスによる失点 東レ:11点 JT:12点
付いて行くのが精一杯で、まさかのストレート負けを喫して黒星スタートとなりました。
アローズに女王の面影は無く、JTの方が落ち着いていてディフェンディングチャンピオンのようでした。
加奈選手とバルボッサ選手のスパイクがなかなか決まらず、レフトの決定率でJTと大きな差が出ました。
それから、キルブロックは両チームとも7本でしたが、アローズはサーブでJTを崩すことができず逆にサーブで押され、守備での粘りもJTが上でした。
そんな中、打数は11本と決して多くはないものの荒木選手が54.5%の決定率を残し、キルブロックも一人で4本決めて合計得点がチーム最多の10得点でした。
また、第2セットに途中出場して第3セットはスタメンだった迫田選手が20本のスパイクを打って半分決めて、荒木選手と同じくチーム最多となる10得点をマークしています。
明日のシーガルズ戦は絶対に落とせませんね。
明日、今季初勝利を挙げて星を五分に戻してほしいです。




グリーンアリーナ神戸はいつもより観客が少なく空席が目立ちました。



第2試合の中継の最後に実況のアナウンサーが「この辺でグリーンスタジアム神戸からお別れします」と言ってビックリしました(笑)
グリーンアリーナ神戸のそばにあって現在は“スカイマークスタジアム”となっているこの野球場の以前の愛称が“グリーンスタジアム神戸”です。
ところで、V・チャレンジリーグの大野石油広島の選手が新型インフルエンザに感染して人数が揃わず、KUROBEとの試合を棄権したそうです。
開幕から残念なことになってしまいましたね。
選手の一日でも早い復帰を願いたいです。
スポンサーサイト
trackbackURL:http://azzurroarena.blog19.fc2.com/tb.php/1189-e97505ec