東レ 3-1 JT(20-25、25-23、25-16、25-22)
スタメン第1セット=S:大山(未)、R:迫田、L:大山(加)・小平、C:森・築地 リベロ:高田
第2セット=S:中道、R:芝田、L:大山(加)・小平、C:森・築地 リベロ:高田
第3セット=S:中道、R:芝田、L:大山(加)・小平、C:森・築地 リベロ:高田
第4セット=S:中道、R:芝田、L:大山(加)・小平、C:和田・築地 リベロ:高田

第1セットは未希選手がスタメンでしたが、JTとブロックの差が出ました。
しかし、中道選手と芝田選手が入るとチームが落ち着きます。(未希選手は落ち込まないでほしいです)
第2セットの接戦をモノにすると第3セットはアローズの3連続得点でスタートして波に乗り、攻撃にリズムが出て次々に得点が決まっていました。
そして、第4セットもリードを保ったまま終えてアローズが近畿の女王の座を奪還しました。
第1セットのように悪い時はブロックが機能せず、相手のスパイクをブロックに当ててもブロックアウトになったり、拾うのが難しい角度とスピードで自陣のコートにボールが落ちたりしていましたが、安定感のある時はブロックが機能し、例えシャットアウトできなくてもブロックでワンタッチを取り、それを拾って攻撃に繋ぐことができました。
サーブでも攻めていました。
それと、この試合では加奈選手が立て続けにスパイクを打つ場面が何個かあり、準決勝よりもギアを上げていました。
でも、まだ無理はできないのでセットの終盤になるとベンチに下がっていました。

男子はフルセットの末にパナソニックが堺を破って優勝しました。
そして、女子のMVPは中道選手、敢闘賞が位田選手で、男子のMVPは川村選手、敢闘賞が北島選手でした。
おめでとうございます。


アローズの優勝は3年ぶり7度目です。
9月開催に変わってからは初優勝です。
おめでとうございます。
JTが2連覇する前はアローズが6連覇していましたが、3年前に6連覇を達成したのがこの大阪府立体育会館でした。(その時は加奈選手に加えて荒木選手と木村選手も出場)
前々から黒鷲旗でもお世話になっている大阪府立体育会館は縁起の良い所ですね。
スポンサーサイト
trackbackURL:http://azzurroarena.blog19.fc2.com/tb.php/1131-3b0bf42e